
こんにちは、るん(@run_asiato)です。
C++やC#などのプログラミング言語を勉強する際にあると便利な統合開発環境Visual Studio。
実際にプログラマーが仕事で利用するソフトです。
今回は、そんなVisual Studioを無料で利用できる「Visual Studio Community 2019」をどのようにダウンロードするのかをご紹介していきます。
Visual Studioとは?
Visual Studioのことをご存知ない方もいらっしゃると思うので、まずは、Visual Studioがどんなものなのかからご紹介していきます。
Visual Studioは、Microsoftが開発・提供している統合開発環境です。
ソフトウェアのプログラミングでは、コーディング・コンパイル・ビルド・デバッグと言った、プログラムを書く、プログラムをコンピュータが変換して実行するなどの作業を一手に引き受けてくれるのが統合開発環境です。
もともと、これらの作業は別々のツールを使っていたので、開発者の負担が減りました。
また、入力サポート機能などもあるので、プログラムの勉強や開発をしたいのであれば、ダウンロードしておいて損はないでしょう。
3種類のエディションがある
Visual Studio 2019には、3種類のエディションがあります。

個人の勉強用として利用するのであれば、無料で使えるCommunityで良いでしょう。
Visual Studio Community 2019をダウンロードしてみる
それでは、Visual Studio Community 2019をダウンロードする手順を順を追ってご紹介していきます。
公式サイトでも、以下のリンクにて、ダウンロードの手順の紹介がなされています。



Windowsの更新をして、PCの再起動をしておく
まずはじめに、Windowsの更新プログラムを適用して、パソコンの再起動をしておきましょう。
更新プログラムにより、Visual Studioの最新のセキュリティ更新プログラムと必要なシステムコンポーネントの両方がコンピューターにインストールされます。
Visual Studio 2019のダウンロードページにアクセスしてダウンロード



上記のVisual Studio 2019のダウンロードページにアクセスします。
(「Visual Studio」と検索をかけて、下の画像の上の青い四角で囲った部分(「Visual Studio 無償版」ボタン)をクリックしていただくことで、該当ページにアクセスすることも可能です。)

上図のページに来たら、赤い四角で囲ったVisual Studio 2019 Community版の「無料ダウンロード」をクリックします。

そうすると、「vs_community_19・・・.exe」というインストーラーがダウンロードされると思うので、実行します。

上図のようなメッセージが出たら「実行」をクリックします。
そうすると、ダウンロードとインストールが始まります。
パソコンやネットの環境により、ダウンロードの時間等がかわりますが、ある程度の時間が必要となるので、ゆったりとお待ちください。
必要な環境をインストールする
ダウンロードが終わると、下図のような画面が表れます。
C++で必要なもの、C#で必要なものなどいろいろ項目があるので、必要に応じて、チェックをつけてインストールしましょう。
あとから追加でインストールすることも可能なので、あまり気にしなくても大丈夫です。

再起動をする
インストールが終了するとVisual Studioから再起動を促されるので、再起動しましょう。
Visual Studioを起動してサインインする
再起動が終わったら、早速、Visual Studio 2019を起動してみましょう。
Windowsの場合は、スタートメニューから紫色の∞のようなアイコンの「Visual Studio 2019」をクリックすることで、起動できます。
よく似たインストーラーなどがあるので、間違えないように注意してくださいね。
はじめに、Microsoftアカウントでのサインインを求められるので、お手持ちのMicrosoftアカウントでサインインしましょう。
もし、Microsoftアカウントをお持ちでない場合は、アカウントを作成してくださいね。

開始する
サインインを終えると、「開発設定」と「配色テーマの選択」を行えます。
私は、開発設定を「全般」、配色テーマの選択は「濃色」を選択しました。
開発設定に関しては、より自分の状況に近いものがあれば、それを選択していただければよいですが、「全般」で問題ないかと思います。
配色テーマの設定に関しては、完全に好みなので、良いなと思った配色テーマを選択してください。
最後に右下にある「Visual Studioの開始」をクリックすると、ようやくVisual Studioを利用できるようになります。
さいごに
いかがだったでしょうか?
もしかすると、必要な環境を選択する部分などで、戸惑うかもしれませんね。
基本的に、あとから設定を変更することも可能なので、あまり気負わずにやってみてくださいね。
Visual Studio 2019 Communityは、無料で利用できるので、C++やC#などのプログラミング言語を、これから勉強しようと思っている人におすすめです。
ぜひ、Visual Studioを使いこなしてみてくださいね!


それでは、またお会いしましょう♪
コメント