
こんにちは、るん(@run_asiato)です。
先日、無事にGoogleアドセンスの審査を通過することができました!
せっかくの機会なので、私がGoogleアドセンスに応募して、合格するまでの状況を記録として残しておこうと思います。
そもそもGoogleアドセンスって何?
この記事をご覧の方の中には、Googleアドセンスって何?と知らない方もいらっしゃると思うので、軽くご紹介させていただきます。
サイトのコンテンツや訪問者に基づいて、サイトに関連するテキスト広告やディスプレイ広告を表示させる仕組み
https://support.google.com/adsense/answer/6242051?hl=ja&ref_topic=1319753
Googleが、サイトの閲覧者の情報をもとに、自動的にその閲覧者に合わせた広告を表示してくれる仕組みで、広告がクリックされると、広告に応じてGoogleから報酬が支払われます。
Googleアドセンスを利用するためには、審査に通過しなくてはなりませんが、無料で登録することができるので、独自ドメインを取得してブログをやっている人は、やって損はないと思います。
申請時の状況
それでは、ここからは実際に私がこのブログ(るんのあしあと)をGoogleアドセンスに申請したときの状況を書いていきます。
私はすでに別の2つのブログでGoogleアドセンスを利用していたので、このブログ「るんのあしあと」は、サイトの追加という形でアドセンスの申請をしました。
申請から合格までの流れ
申請から合格までの流れはざっとこんな感じです。
日付 | 内容 |
2019/6/23 | ブログ「るんのあしあと」作成 |
2019/6/24 | WordPressテーマ「Cocoon」適用 |
2019/6/25 | Googleアナリティクス、サーチコンソール追加 |
2019/6/29 | Googleアドセンス申請 |
2019/7/9 | Googleアドセンス合格 |
申請したときの記事状況
申請時の記事数は4つでした。
内容は以下の通りです。
公開日 | 記事 | 本文の文字数 |
2019年6月24日 | ブログ開設しました! | 915文字 |
2019年6月25日 | テーマをCocoonにしてみたよ | 1669文字 |
2019年6月27日 | オリジナルメールアドレスを作ってみよう(XSERVERにて作成) | 1226文字 |
2019年6月28日 | Contact Form 7 を使ってお問い合わせフォームを作ってみたよ | 1749文字 |
そのほか、申請時の状況
上記の内容以外に意識的にやったのは以下の内容です。
- 独自ドメインで、WordPressを利用
- SSL化
- Googleアナリティクス、サーチコンソール設定
- サイトマップ作成
- お問い合わせページ作成
- プロフィールページ作成
申請中にやったこと
アドセンスに申請し、合否を待っている間も記事は更新していました。
その間に投稿した記事は以下の通りです。
公開日 | 記事 | 文字数 |
2019年7月1日 | 【体験談】陣痛が始まってから自力で病院まで行けるもんなの? | 2182文字 |
2019年7月2日 | Twitterのタイムラインをブログに設置してみる | 2161文字 |
2019年7月3日 | 記事のリンクをバナーにしてみたよ | 1698文字 |
2019年7月4日 | Cocoonで吹き出し機能を使ってみる | 1130文字 |
2019年7月5日 | Cocoonでソースコードを表示してみる | 696文字 |
2019年7月8日 | 【育児日記】育児を始めてからの1年を振り返ってみる ~娘編~ | 2584文字 |
7月1日~5日は記事を毎日更新できました。
内容はWeb関連のノウハウ系と出産、育児に関する日記的な内容でした。
まとめ
約10日でGoogleアドセンスの審査を1発合格しました。
アドセンスの情報を調べていると、審査が長引いている時は催促をした方が良いという情報も出てきますが、今回、私は特に催促はせずに合否を待ってみました。
合否がくるまでは、ソワソワしますが、記事を書くなど自分ができることをしながら気長に待ってみるのもよいかなぁと思います。

それでは、このへんで。
またお会いしましょう♪
コメント