
こんにちは、るん(@run_asiato)です。
昨日、9月1日は防災の日でしたねぇ。
今回は、災害に備えての備蓄について書いていきます。
最低でも3日間の備蓄を
先日も九州地方を大雨が襲うなど、毎年、何かしらの自然災害が発生していますよね。
自然災害が発生して、はじめの3日間は人命救助を優先されることも多いため、救援物資がなかなか届かないこともあります。
そこで、最低でも3日以上の備蓄があることが望ましいようです。
とはいえ、なかなか備蓄を用意できていない人も多いのではないでしょうか?
また、用意はしてあるけど、いつの間にか賞味期限が切れていた・・・なんてこともないでしょうか?
そんな時におすすめなのが、ローリングストックです。
ローリングストック
ローリングストックは、普段使っているものを少し多めにストックしておき、使った分を買い足していくという仕組みです。
使っては、買い足していくので、「いつの間にか賞味期限が切れていた・・・」という事態を避けることができます。
また、普段使っているものなので、備蓄を考えるうえでも準備を取り組みやすい方法だと思います。
何を準備したらいいの?
とはいえ、何をどのぐらい準備したらいいのか悩みますよね。

日本気象会のこちらのサイトで紹介されているので、参考にしてみると良いかもしれません。
我が家で準備しているもの
我が家で備蓄(飲食物のみ)しているものをご紹介します。
夫婦2人と1歳の娘の3人分を想定しています。
ただ、足りてない物も多いので、あくまで一例として、必要に応じて備蓄の物を増やしてくださいね。
- パックのご飯6食分(レンジでも湯せんでも作れるもの)
- インスタント麺1袋
- レトルトカレー6食分
- クラッカーなどのお菓子
- ゼリー飲料2個
- 栄養補助食品2個
- 離乳食3食分
- サントリー天然水2L6本
サントリーの天然水は赤ちゃんのミルクにも使える
『サントリー天然水』は、赤ちゃんのミルクに使用いただけます。
赤ちゃんのミルクに使用する水は、赤ちゃんの内臓に負担をかけないためにミネラル分の少ない「軟水(※)」がいいとされています。
https://www.suntory.co.jp/customer/faq/003389.html
『サントリー天然水』は、ミネラル分の少ない「軟水」ですので、赤ちゃんのミルクに適しています。また、ミルクを作る際には煮沸せずに使用いただけます。
※硬度100以下が軟水の目安とされています。
サントリー天然水の硬度は以下の通りです。
『サントリー南アルプスの天然水』・・約30
『サントリー奥大山の天然水』・・・・・約20
『サントリー阿蘇の天然水』・・・・・・・約80
サントリーのサントリー天然水は、赤ちゃんのミルクにも使えるようです。
大人も赤ちゃんも飲めるので、備蓄しておくと良さそうですねぇ。
さいごに
防災備蓄ってやらないとなぁと思いつつ、できていない人も多いのではないでしょうか?
ローリングストックなら普段あるものを少し多めにストックしておくところから始められるので、やりやすいと思うので、ぜひやってみてくださいね。
ラップやトイレットペーパー、ごみ袋などは、災害時に必要になることも多いので、多めにストックしておいた方がよさそうですねぇ。
我が家も改めてみつめなおしてみようと思います。

それでは、またお会いしましょう♪
コメント