
こんにちは、るん(@run_asiato)です。
先日、Googleアドセンスの管理画面を眺めていると「収益に重大な影響が出ないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください」との警告メッセージが表示されました。
「ads.txtって何??????」「収益に重大な影響が出ないようにって書いてあるけど、どうしたらいいんだろう???」と頭にはてながいっぱい浮かびました・・・
おそらく、検索をかけてこのページをご覧になっている方は私と同じように困っている方だと思うので、対処法を書いておくので、参考にしていただければと思います。
ざっくり言うとads.txtを指定されたフォルダに入れるだけ
まずはじめに、ざっくり説明すると、「ads.txt」というデータを作成(もしくはダウンロード)して、指定されたサーバー上のフォルダに入れると作業完了です。
そもそも「ads.txt」ってなに?
Googleアドセンスのヘルプをみると以下のように書いてあります。
ads.txt による認定デジタル販売者(Authorized Digital Sellers)の宣言は IAB によるイニシアチブで、コンテンツ内のデジタル広告枠が、そのコンテンツのパブリッシャー(ウェブサイトならばサイト運営者)が認定した販売者(AdSense など)を通してのみ販売されるようにするものです。サイト運営者様は ads.txt を独自に作成することで、自サイトの広告枠の販売者を厳密に管理し、偽の広告枠が広告主に提供されるのを防ぐことができます。
Googleアドセンス ヘルプ( https://support.google.com/adsense/answer/7532444?hl=ja )
読んでみてもピンとこない人もいるのではないでしょうか?
イニシアチブ・・・
イニシアチブってなに・・・・
という感じで、正直、私はピンときませんでした。
ちなみに、イニシアチブって主導者っていう意味らしいです。(1つ賢くなれました。)
分かりやすく言うと、自分ではない悪意を持っただれかが、勝手になりすまして広告を貼って悪さをされないために、宣言をしましょうね。という仕組みで、「ads.txt(アズテキスト)」は、正式に手続きをして広告を表示していますよと示すためのテキストファイルのことです。
ads.txtには書き方のフォーマットがある
ads.txtには書き方のフォーマットがあります。
先ほどご紹介したアドセンスのヘルプにも書いてありますが、Googleアドセンスの場合は、以下のように書きます。
google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0
ちなみに、「 pub-0000000000000000 」の部分は自分のサイト運営者IDに書き換える必要があります。
サイト運営者IDは、アカウント>アカウント情報に記載されています。
なお、ads.txtは文字コードをUTF-8にしないとエラーになるので注意してください。
アドセンスからads.txtをダウンロードできる
ここまで読んで、いまいちads.txtの作り方が分からないという方、ご安心ください。
2019年8月1日現在、Googleアドセンスからads.txtをダウンロードできるようになっています。
少し前までは自分で作成する必要があったため、やり方を調べると自分で作成してねと説明しているものがほとんどですが、今はダウンロードできるので自分で作成する必要はありません。
Googleアドセンスの要注意と書かれたメッセージの「今すぐ修正」をクリックすると、「サイトで使用するads.txtファイルを作成する」というメッセージが表示されます。
そのメッセージの下にある「ダウンロード」をクリックすることで、ads.txtをダウンロードすることができます。
ちなみに、このダウンロードしたads.txtはサイト運営者IDも自分のものになっているので、修正する必要もありません。
ads.txtを指定された場所に保存する
作成した ads.txt を、ドメインのルートレベル(例: https://example.com/ads.txt)でホストします。
Googleアドセンスのヘルプ( https://support.google.com/adsense/answer/7532444?hl=ja )
と書かれているので、指定された場所にads.txtを保存します。
サーバーのフォルダにアクセスする必要があります。
お好みの方法で構いませんが、私はFFFTPというソフトを使いました。
FFFTPについては、以下のサイトを参考にしました。(外部のサイトです)

ads.txtを設置したいサイトのフォルダにアクセスし、public_htmlフォルダにads.txtを保存します。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
アドセンスからads.txtをダウンロードし、サーバーのサイトのフォルダにアクセスして、public_htmlフォルダに保存するという流れです。
なお、アドセンスの管理画面の警告メッセージが消えるまで少し時間がかかるので、気長に待ちましょう。
サーバーのフォルダにアクセスしたことがない人にとっては、少し難しかったかもしれませんが、WordPressを利用する場合、知っておいた方がいい知識だと思うので、ぜひ挑戦してみてください。

それでは、このへんで。
またお会いしましょう♪
画像は、mohamed HassanによるPixabayからの画像を利用しました。
コメント